どうも、YOBBYです
最近店舗に仕入れに行ってると、バーコードリーダーでピコピコやってる同業者を見かけます。
この前トヨタの社長が「終身雇用は難しい」と発言したことで、さらに「副業せねば!」の流れが加速しているように感じますね。
さて、ぼくは2019年の3月からせどりのコンサルを受け始め、7月には月商100万円(利益率24%)を達成しました。
先月はついに月商100万円を達成しました。利益率は24%だったので、ツール費・配送費等の経費差っ引いても20万以上は残りますね。
心がけたことは①とにかく店舗を回りまくる、②毎日1商品でもいいからリサーチをする、この2つだけです。
これさえ継続できれば、月商100万はすぐですよ。 pic.twitter.com/rMXx6xLsIM
— YOBBY@複業スイッチ (@gregory_vocant) July 13, 2019
ぼくは大学3年の頃半年間休学し、アフィリエイトで生計を立てようとがっつり頑張ってましたが大して稼げず、せどりの世界に足を踏み込みました。
ぼくがせどりをはじめた当時の状況はこんな感じ。
「貯金800円」、「車無し」、「地方在住」
お察しの通り、店舗せどりをやるにはかなり不利な状況でした。
今回はぼくと同じような境遇の方に、ぼくが「地方×車なしで月商100万円達成した方法」を具体的に解説していきたいな、と。
せどりは非常に再現性の高いゲームです。地方だろうが車が無かろうが、正しい方向に行動すれば必ず稼げるので安心してくださいね。
もくじ
コンサルに入って、試行錯誤
コンサルに入るのは”時短”のため
ぼくはある方から348,000円(税込)のコンサルを受けていたんですが、実はコンサルを受ける前から独学でせどりは行っていました。
知人からおススメされたせどりの本を読んでとりあえず見様見真似でやってみた、って感じですね。
他の記事でも詳しくレビューしようと思うんですが、以下の2冊がおススメです。
他にも何冊か読んだんですが、この2冊が一番わかりやすく、店舗せどりの基本はバッチリおさえられます。
<世界一やさしい Amazon せどりの教科書 1年生>
<確実に稼げる Amazonせどり 副業入門>
話を戻すと、ぼくがせどりを受けようと思っていたきっかけは、独学の限界を感じたから。
独学でも数百万稼げる天才はたまにいますが、何かしらのバックボーンがある人(本業で似たようなビジネスをやっていたり)がほとんどなので、ぼくのような凡人はサクっとコンサルを受けて稼いだ方が明らかに早いし、大きなミスをすることも無くなります。
今から考えると、「せどりを始めた直後からコンサル受けてたら良かったな」って心の底から思いますね。独学は時間の無駄すぎる。
質問しまくって、師匠の視点をコピーする
最短で結果を出すにはとにかくこれに尽きます。よく言われる「守破離」の「守」ですね。
あとは些細な疑問をそのままにしないこと。
コンサルを受けてもまったく質問もせず、自分だけでやろうとする人がいますが、お金と時間が勿体なさすぎます。やらないならコンサルなんて受けないほうが絶対に良いです。そこそこ高いし。
師匠がちゃんとした実績のある方なら、あなたの悩みは手に取るようにわかってくれます。
「こんな初歩的な質問していいのかな?」と思う必要は一切ありません。お金払ってるんですからw
他のコンサル生と刺激を受けあってレベルアップ
これもコンサルを受ける大きなメリットの1つですね。
特に自分と同じぐらいの時期に始めたコンサル生の数字は嫌でも意識します。
「うわ、〇〇さん今日130万超えてんじゃん!来月は勝つ!」みたいな感じで、かなり刺激になります。
逆に言うと、自分で自分の尻をたたいて頑張れる人はコンサルを受けなくてokです。
利益商品を多く回収するための方法・原則
とにかく店舗に行きまくる
月商100万円までは、単純に稼働時間を増やすだけでいけます。
特に始めたての頃は選り好みをせず、色んな店舗に行ってみてください。
また、ヤマダやドンキなどの有名店だけでなく、近所の古い文房具屋・パソコンショップなどでもバンバン回ってみましょう。
「この店は取れなさそうだから行かない」が一番もったいないです。実際ぼくは仏壇店で一撃利益2万円ぐらいのお宝商品を見つけたこともありますし。
せどりに関しては質より量です。店舗を回れば回るだけ、売り上げは伸びていきますよ。
モノレートの仕様を”ちゃんと”理解する

モノレート、ちゃんと見れてますか?
アマゾンせどりでは基本的にモノレートを見て、仕入れの判断をします。
モノレートの読み方が間違っている場合、利益が出ない商品を仕入れてしまったり、逆に利益が出る商品をスルーしてしまったり、とかなり致命的な問題が起こってしまう可能性があります。
さっき紹介したような本を読んだり、コンサルで師匠に聞いたりしながら、モノレートを正しく読めるようになりましょう。
コインロッカーを活用する

車が無い場合、基本的に仕入れた商品を持って移動することになります。
ぼくの経験上大体見込みで2万円超えたぐらいで両手がふさがって、物理的にリサーチが不可能になりますね(笑)
そういう時はコインロッカーを利用しましょう。300円ぐらいなので、痛くもかゆくもありません。
車無しせどらーは駅チカの店舗を攻める事が多いと思うので、その点でもコインロッカーは便利ですね。
事前に仕入れルートを決める
徒歩せどりの場合は、車でせどりに行く時ほど厳密にルートを決める必要はありません。
「ヤマダ電機で1時間、ドンキで30分」という風な感じで、回る店舗のルートとおおよその滞在時間を決めておくことで効率的に仕入れをすることができます。
徒歩せどりの場合はドラッグストアなどの「小さい店舗をたくさん回る」のが基本的な戦略になるので、ロケスマなどを使って事前に店舗の情報を収集しておきましょう。
まとめ
ぶっちゃけ車が無くても月商100万ぐらいであれば余裕で稼げます。
「融資を受けて車を買って一気に稼ぐ!」でももちろんいいんですが、そこまで無理して買う必要はないかな、と個人的には思います。
車は、両手で商品を持ち歩くのがしんどくなるぐらい仕入れられるようになってから考えても全然遅くないですよ。
コメントを残す