どうも、YOBBYです。
今日はぼくのせどらー仲間であり、物販の師匠でもあるののさんの店舗せどりマニュアルのレビューをしていきます。
実はぼく他人の商材のレビューなんて初めてするんですよね。
まず前提としてこのブログでは「ぼくが実際に使ってみて、本当に良かったと思ったもの」しか紹介していないので、カスみたいなぼったくり商材が蔓延しているこの業界で本当におすすめできるものは多くないんですよね。悲しいけど。
さて、「店舗せどりマニュアルって何??」と思ってる人も多いと思うんですが、要は仕入れ対象店舗の特徴・POPの見方などを網羅的にまとめた参考書みたいなものです。
受験勉強なんかでも参考書を見て勉強したように、せどりもマニュアルを使って仕入れに行く事で効率的にレベルアップできます。
ぼくはこのマニュアルを8カ月以上使っているんですが、あえて月並みな感想を言わせてもらうと「めちゃくちゃ便利」。
ぶっちゃけあんまり広めたくないwそれぐらい「これ教えちゃったらみんな稼げるやん…」という情報がギュっと詰まっています。
控えめに言ってコスパ最強。これからその理由を説明していきますね。
「今すぐ手に入れたい!」という人は下のリンクから飛んでください。
ののさんとは?

マニュアルの内容に入る前にまずののさんって何者?という所から説明していきしょう。
ぼくがののさんと出会ったのは某オンラインサロンで、今からちょうど1年ほど前。ぼくがまだせどりを始める前の話です。
当時から彼はサロン内で目立っていて、”物販と言えばこの人”みたいなポジションにいました。
「とりあえず物販の事はこの人に聞いとけば間違いないだろう」的な。
現在は独立されているんですが、過去には東証一部上場企業でサラリーマンをされていた経験もあるということ。
そして今は主夫をしながらせどり・物販等で月利100万というw 控えめに言って天才ですね。
最近は月に1回ぐらい会ってるんですが、サービス精神旺盛・コミュ力半端無いめちゃくちゃ良い人です。
※顏出ししてないですが、イケメンです。
【せどり実績】
2014年:副業でせどり開始・月商100万円達成
2015年:月商300万円・専業せどらーに
2016年:月収100万円到達
2017年:卸・メーカー・倒産品仕入れ開始
2018年:主夫せどらーに最高月商は550万円、最高月収は160万円。
”のの式”店舗せどりマニュアルを徹底解説

さて、ここからはののさんの店舗せどりマニュアルを実際に利用してきたぼくが、このコンテンツについて解説します。
50チェーン以上のPOP攻略法が一気にわかる
他の情報発信者の店舗せどりマニュアルを買ってみた人はわかると思うんですが、40チェーン以上の店舗情報が載ってるマニュアルなんてまぁありません。(※2020年10月時点で、52チェーン)
それだけで業界初なんですが、1つ1つのチェーンの攻略法がめちゃくちゃ詳しく書いてあるんですよね。
店舗の基本情報・POPの見方・店内情報(ワゴン、ショーケースの有無など)・セール情報・その他仕入れテクニック。
こんなのが40チェーン以上分あるんですよ。もはや書籍。
ののさんが店舗せどりを開始したのは5年前。
5年分の英知が詰まっている、まさに虎の巻です。
サイト形式で出先で確認しやすい設計
世に出回っている99%の店舗せどりマニュアルは、PDF形式です。
しかし、ののさんの店舗せどりマニュアルはサイト形式。これがめちゃくちゃ使いやすいんですよ。
コンテンツの外観をちらっとお見せしますね。

マニュアルって基本的に店頭で見るものですよね。
「ヤマダ電機来たけど、どのPOPが取れるんだっけ?マニュアルで確認しよ」みたいな感じで。
そんな時にPDFだと一々「ヤマダ電機の攻略法って何ページにあったっけなぁ。。。?」とか探さないといけません。これ超めんどくさくないですか?
これがサイトだと、どこに何のチェーンがあるか一目でわかるんです。
ぼくも初めて行くチェーン店では店に入る前に軽くマニュアルを見るんですが、ほんとに一瞬で見たいチェーンの記事まで辿り着けるので重宝していますね。
半年間無制限で質問できる
のの式店舗せどりマニュアルは、半年間質問し放題の特典が付いてきます。
ぼくもそうだったんですが、せどりを始めたころって
「モノレートって本当にこの見方であってるのかな?」
「全然利益商品見つからないけど、見方が悪いのかな?」
とか色々疑問とか不安な事ありますよね。
そんなときは遠慮なく先駆者の知恵を借りればいいんです。
躓いたらすぐに質問をすることで、自分の中に正解が蓄積されていき、独学とは比べ物にならないスピードで成長します。
ちなみにののさんはラインの返信めちゃくちゃ早いですよ。
店頭で疑問が出てくる場合も多い店舗せどらーにとっては「即レスでサポートしてくれるかどうか」っていうのも意外と重要だったりします。
”のの式”店舗せどりマニュアルをおススメしたい人

1.「店舗せどりで稼ぎたい!」と思っているせどり未経験者
これから店舗せどりをやっていきたいと思っているせどり未経験者にとって、この教材は最強の武器になります。
ポケモンでいうとレベル100のミュウツーが手持ちにいる状態でストーリーが始まる、ぐらいのチート。
このマニュアルには40チェーンを超える店舗の店舗ごとの特徴だったり値札・POPの見方が余すところなく掲載されているので、初心者にありがちな「店に来たけど、どの商品リサーチすればいいの!?全然利益商品見つからんやん!」という事が無くなります。
月収30万(月商100万)ぐらいまで一気にショートカットしてくれるので、ぼくも「始めたばかりの頃に買っとけばもっと早く月収30万いけたのになぁ」と少し後悔してるぐらい。
2.月収5万~10万ぐらい稼いだけど、独学の限界を感じているせどり初心者
書籍などを読んでせどりをはじめ、独学で5万~10万ぐらい稼げるようになった人にもおすすめです。ちなみにぼくはこの時期に買いましたね。
このマニュアルを見る前はがむしゃらにヤマダとかドンキを回ってひたすら全頭(全商品をリサーチ)していたんですが、マニュアルを見てからは「あー、このポップからリサーチしていけばいいのか」というのがわかり、一気に仕入れができるようになりました。
リサーチすべき値札やポップがランキング(A~Dの4段階)で書かれているのも嬉しいです。
逆に月商200万を超えているようなせどり中級~上級者は買う必要はないのかなと思います。
多分そのレベルになると店舗の特徴とか値札の違いとは頭に入ってるハズですから。
まとめ:店舗せどりで稼ぎたいなら、”のの式”店舗せどりマニュアルはかなりおすすめ
ぼくはこの教材を買った1週間後には、マニュアル代をペイしていました。
店舗の知識があるとこうもボンボン商品が仕入れられるようになるのか、とほんとに感動しましたね。

ぼくはせどりを始めた頃、しばらく独学でやっていましたがこのマニュアル通りに実践してみて分かったことがあります。それは「ものすごく効率の悪い方法で仕入れをしていたんだなぁ」ということw
もちろんずっと独学でやって稼げるようになった人もいますが、ぼくとしては「この教材で一気にレベルアップして、サクっと稼いでマニュアル代ペイする」という手段も全然アリだと思います。
コメントを残す