【再現性高め】手堅く月10万稼げる副業をまとめてみた

どうも、YOBBYです。

最近副業ブームで、ぼくの周りでも「副業をしたい!」という人が増えてきました。もはや本業とは別の収入源を持つことは常識になりつつある感じです。

ところが、そんな中で「自分はどの副業が向いてるんだろう?どれを選択すればいいんだろう?」と迷っている人も多いんじゃないかなと思うんですよね。

そこで今回は「一攫千金を狙うよりも、本業とは別に手堅く10万円稼ぎたい」という慎重派の人向けに、ぼくの実体験を踏まえ、再現性が高く、堅実に稼げる副業を選出してみました。※随時アップデートしています

<想定読者>

・「堅実に月収10万円を稼ぎたい」という人

・「一か八かの100万円より、確実に10万円増やしたい」という人

・どういう基準で副業を選べばいいのか迷っている人

副業を選ぶ際のポイント

まずは副業選びのポイントから。

再現性の高いものを選ぶ

手堅く稼ぐ上で「再現性の高さ」は非常に重要です。個々人のスキルや才能に成果が依存する副業は、最初に取り組む副業としては微妙ですね。

再現性が高いということは、取り組めば誰でも稼げる可能性が高いということ。まずは努力が確実に成果となって返ってくる副業を選ぶべきです。

金融投資はNG

金融投資とは、株取引、FX、バイナリーオプションなどの金融商品に投資することです。中でもバイナリーオプションとFXは要注意。

金融投資が副業に向いてない理由としては、

①資金が少ないと効率が悪い

②利回りが悪い

③元本割れの可能性

④一度ハマると抜け出せない

この辺が大きなリスクです。

FXはレバレッジをかけて取引することで莫大なお金を動かすことができますが、その分負けた時の損失がデカすぎます。

かくいう僕も2年ほど前にFXをやってたんですが、一時は勝ち越したもの、最終的にはマイナスになってしまいすぐに撤退しました。(ハマんなくて良かった・・・)

また、FXはギャンブル性があるので一度ハマってしまうと破産するまで辞められなくなるという危険性もありますね。

サンクコスト(沈んでしまって回収不可能になったコスト)を回収しようと躍起になって、負けてもなおお金を投入しまくって自己破産した人なんかもいます。

副業でここまでのリスクを負う必要はないんじゃないかなぁ、というのが僕の考え。

本業と無関係のジャンルで稼ぐ

「本業と同じジャンルの副業をすることで、本業のスキルを活かして稼げる」という意見もありますが、ぼくは「あえて無関係のジャンルに参入することでシナジーを生み出す」というのもアリだと思っています。

ぼくの知り合いに「本業はWEBエンジニア、副業は中国輸入物販」という人がいますが、彼は「輸入プレイヤー向けのツール」を開発することで、本業の数倍の収入を得ています。

これは本業とは畑違いの領域(=ネット物販)に進出することで、ビジネスチャンスを発見した良い例ですね。

何より自分の専門外の分野を学ぶことは刺激的で楽しいと思いますよ。

何より”やっていて苦じゃない”

結局これに尽きます。副業なんて楽して稼いでなんぼです。自分が無理なく続けられる副業を見つけましょう。

ぼくはプログラミングを1年半コツコツ勉強したんですが、最後の最後まで全く興味が持てなくて結局諦めました。

人によって向き不向きは必ずあります。これからぼくが実際にやってみて「これはアツい!」と感じた副業を5つ紹介します。

興味が持てるものがあればとりあえずかじってみて、「お、これは続けられそうだな」と思うものを見つけてみて下さい。

【実体験済み】堅実に月10万稼ぎたい慎重派におススメの副業ランキング

プログラミング

2019年現在、プログラミングは最もアツい副業の1つと言えます。

その証拠に経済産業省が2016年に出した『IT 人材需給に関する調査書』によると、2030年にはIT人材が59万人にも上ると試算されています。

出典:IT 人材需給に関する調査 - 調査報告書 – 経済産業省

このデータが示すように、今後もプログラマー・エンジニア不足は続いていく可能性が高いのです。

ただし、プログラミングは向き不向きがはっきり分かれる副業でもあります。ぼくはガチガチの文系出身なんですが、意味不明な数字の羅列を見てるとイライラしてきて全く興味が持てませんでしたw

Progate等、無料でプログラミングを学べる環境は整ってきているので、興味があればまずは無料教材で勉強して向き不向きを確かめてみるのをおススメします。

動画編集

Youtuberの隆盛に伴い、動画編集の需要は右肩上がりに伸びています。

最近ではツイッター会の有名人たちもYoutubeに参入してきている様子が散見されますね。

https://twitter.com/manabubannai/status/1180468328080404480

動画編集そのものはそこまで難しい作業ではありません。カット割や字幕、テロップなどの基本的な操作を覚えればすぐに仕事を取れます。

https://daooblog.com/videoediting-self-sutdy/

動画編集はハマる人はとことんハマるので、「自分でも出来そうだな~」と思ったらぜひチャレンジしてみて下さい。ぼくは「、、、面倒くせえ!!」ってなって10分で諦めましたw

note.mu

note.muは株式会社ピースオブケークが運営している、「文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるプラットフォーム」です。通称”note”。

簡単に言うと、”自分の書いた記事を販売できるサービス”ですね。文章を書くのが好きという人やイラストを書くのが好きという人にはぴったりのサービスです。

noteを売るための基本的な戦略は「ツイッターでフォロワーを集めてフォロワーに販売する」という感じ。SNS運用の知識が必要なので、再現性という観点では少し上級者向けな気はしますね。

また、noteで売りやすいものは以下のようなコンテンツです。

✔ノウハウ系・・・インスタフォロワーの集め方、ブログ半年で月20万稼いだ方法、等。

✔体験系・・・台湾の隠れ観光地、〇〇に行ってみた!、等

✔オピニオン系・・・NHKのドラマ『〇〇』を見て、「夢って願うだけでは叶わないんだな」と思った、等

「これってもしかして需要あるんじゃね?」というネタがある方は、ぜひやってみて下さい。ツイッターもnoteもやる分はタダなんでね。

ちなみにnoteはぼくも現在進行形でやっていて、こちらの記事は20部以上売れています。

せどり(ネット物販)

せどりとは、家電量販店などのリアル店舗やヤフオクなどのECサイトから商品を安く仕入れて他販路で販売することです。ぼくがメインでやっている副業ですね。

ぼくは主に「リアル店舗から商品を仕入れてアマゾンで売る」という手法でやっていますが、「なんで稼げるの?どういう仕組み?」といった質問を度々頂くので記事にまとめてみました。

【仕組み解説】せどり(転売)ってなんで稼げるの?

せどりの良い所は何と言っても即金性と再現性の高さ。

これまで紹介した副業って多少の勉強時間が必要だったり、稼げるネタが必要だったりしますがせどりは完全ノースキルからでも稼げます。ビジネスモデルも「安く売って高く売る」というシンプルなものなので初心者でも取り組みやすいですね。

デメリットは「検品・納品が面倒」という点。ちなみ発送はアマゾンのFBA(フルフィルメント by Amazon)という配送代行サービスを使えばアマゾン側が勝手にやってくれます。

フルフィルメント by Amazon (FBA)とは、出品者様に、Amazonの物流拠点(フルフィルメントセンター)に商品をお預けいただくことで、Amazonが商品の保管から注文処理、 配送、返品に関するカスタマーサービスまでを代行するサービスです。

出典:フルフィルメント by Amazon(FBA) – Amazon.co.jp

せどりの具体的な始め方は以下の記事にまとめています。

せどりは、継続さえすれば誰でも稼げるようになる非常に再現性の高い副業なので、手堅く確実に稼いでいきたい人には一番おススメなんじゃないかな、と。

【保存版】店舗せどりの完全ロードマップ【月収40万】

【素人は手を出すな】”やってはいけない”副業ランキング

①MLM(マルチ商法)

よくネズミ講と混同してしまいがちですが、MLMとネズミ講は違います。

MLMに参加している人たちは「権利収入」という甘い言葉に釣られて入会するケースが後を絶ちませんが、実際の所はグループ会員の勧誘活動や自社商品の売買を継続することで利益が生まれるという仕組みです。

もちろん自分のグループの売上が上がっていけば「権利収入」という形で不労所得みたいなものが得られるケースもありますが、そこまで到達するには至難の業。

会員の中には「上手く売上が立てられず、やむを得ず借金して自分で自社商品を買う」という人も少なくないと聞きます。

「破産してしまう可能性がある」「リスクの割にリターンが少なすぎる」という理由で、MLMはまったくおススメしません。

https://yourbengo.jp/shohisha/7/

②仮想通貨の自動売買ツール(bot)

これは単純に「偽物が多い」という理由でおススメしていません。仮想通貨に限らずFXもそうですね。

仮想通貨界隈は色んなニュースや事件が頻繁に発生します。以前もNEMという仮想通貨が何者かによって盗まれたという事件がありましたよね。

【随時更新】Coincheck NEM(ネム)騒動時系列まとめ

ぼくは以前リップルの裁量取引(自分でチャートを見て売買する)、自動売買(bot)の両方やってたんですが、安定して稼ぐのは無理だなと思って早々に撤退しました。

知り合いでも仮想通貨取引所を運営している人はいますが、行政から業務停止命令を受けたりと色々大変そうですし。

いずれにせよ再現性はめちゃくちゃ低い上に法整備も整っていない領域なので、手を出さないのが吉かと。

③バイナリーオプション

バイナリーオプション(バイオプ)とは、特定の日時までにマーケットがどういう状態になっているかを二者択一で予測する商品です。

こういう画面を見ながら、「〇分後、今より米ドルの価格は上がるか、下がるか」を予想するというシンプルなもの。FXをシンプルにした感じですね。

ぼくは大学3年の頃にちょこちょこやっていて、実は就活の交通費ぐらいは稼げていました。が、今思うとあれはただのビギナーズラックでしたね。

何故かというと、バイオプって結局ギャンブルなんですよね。いくらチャート見て「勝てる!」と思っても全く分からない理由で負けたりする。だから「確実に稼ぐ」という目的には全くそぐわない。

また、FX同様中毒性があるのも落とし穴です。ハマるとマジで破産します。

④アフィリエイト

アフィリエイトは「初期費用がほぼゼロではじめられる」という魅力は大きいですが、今やスキルゼロの初心者が稼ぐ副業としてはおススメできないですね。

アフィリエイトを攻略するにはマーケティングの知識だったり、コピーライティング・セールスライティングの知識が必要不可欠。

それをゼロから学んで、実践して、サイトを作って、それがGoogleに評価されてはじめて収益が発生するんです。超ハードル高くないですか?

ひと昔前までは「アフィリエイトで不労所得!」も可能でしたが、今ははっきり言って超レッドオーシャンです。

【再現性激低】なぜTwitterのインフルエンサーは必至でブログを勧めるのか

まとめ

「副業ありすぎてどれからやっていいのかわからない!」という人は、まずは今回紹介したおススメの中から1つ選んでやってみるといいかと思います。

ぼくも色んな副業を得て最終的にせどりに辿り着いたので、焦る必要はありませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。