どうも、YOBBYです。
ぼくは現在大学4年生(1年休学してたので実質5年生)なんですが、バイトを一切せず、生活しています。
昨年の10月から初めた「せどり」という副業で、月収30万ぐらい稼げているのでバイトをする必要が無いんですね。
最近は大学生の副業としてブログが流行っていますが、ハッキリ言って99%の人は稼げないので辞めておいた方がいいです。
ぼくも1年ほど前、はじめての副業としてブログをはじめましたが、稼げたのはたったの月3万。
「お前が雑魚だったんじゃねえのか?」と言われるとそれまでですが、10以上の副業を試したぼくの所感として「大学生の副業としてブログは最適解ではない」という結論が出ました。
今日はその理由と、副業初心者の大学生におすすめの稼ぎ方についてお話していきたいと思います。
もくじ
大学生がブログで稼ぐ難易度が高すぎる理由

特に発信する内容が無い(薄い)
もうこれに尽きます。
よっぽど面白い経験をしたり、壮絶な過去があったりする場合は別ですが、大部分の大学生は「特に発信するような体験・実績は無い」というのが現実ではないでしょうか。
たとえば会社員であれば、「ブラック企業でこき使われた経験→転職サイトのアフィリエイト」という風に発信できますが、大学生のブログで書かれることって「バイト」「サークル」「勉強法」ぐらいじゃないですか?
こんな感じで、大学生の発信はコモディティ化しやすい傾向にあります。
収益が出るまで時間がかかる
正しいポジショニングでセールスライティングを駆使しつつブログを書き進めても、ブログで収益が出るまでには最低半年~1年ぐらいの時間がかかります。
サイトがGoogleに認知され、読者に有用だと判断されるまでには結構気長に運営していく必要があるということですね。
ブログで挫折する人の90%は「お金稼げないから辞めーた」と記事の更新を辞めてしまう人です。
コツコツと根気強く取り組む忍耐力が必要ですね。
文章を書くのが苦手な人には苦行
文章を人に読んでもらうのって、意外と難しいんですよ。
面白くない文章だったら1秒で離脱されます。そのくらいシビア。
あとブログで収益を上げるためにはいわゆる「稼げる記事」を書かないといけませんが、これが出来なくて挫折する人もいますね。
知り合いの大学生ブロガーで月収200万ぐらい稼いでる人と話していても思いますが、ぶっちゃけブログは才能が必要です。
【初心者OK】大学生におすすめの稼ぎ方

せどり
ぼくがメインでやってる副業ですね。
ヤマダ電機やドンキホーテなどから安い商品を買って、アマゾンで販売するという形です。
せどりの最大のメリットは「即金性」。月5万ぐらいなら初めて1か月で稼げてしまいます。
あとブログのように頭を使わなくても稼げることですかね。
モノレートというツールを使えば商品が「どれくらいの値段・頻度で売れているのか」がわかるので、商品が売れ残ることもほぼゼロです。
プログラミング
ぼくの彼女がWeb系のエンジニアーなんですが、プログラミングは現代における最もオイシイ副業の1つだと思います。
PC1台あれば稼げる上に、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスでは案件が溢れています。
就職するときにも「プログラミングができる」というのは非常に大きな武器になるので、保険としてやっておくというのも賢い手ですね。
今はProgateなど、無料で学べるところも増えてるので、まずはそこでサクッと学んでみると良いと思います。
動画編集

これ意外と穴場なんですよ。
最近はYoutuberの人気が急上昇していて、Youtubeに動画を上げたい人達が激増しています。
知り合いの大学生の動画編集者は30万ぐらい稼いでますね。めっちゃ儲かってる。
動画編集のやり方はネットにググればいくらでも出てくるので、興味がある方はチャレンジしてみて下さい。
ココナラ(スキルを売る)

ココナラはかんたんに言うと”スキルのフリーマーケット”です
イラストが得意な人→あなたのSNSのアイコン書きます!
動画編集ができる人→あなたの動画、編集します!
占いが出来る人→あなたの運勢、占います!
こんな感じで、色んな人が自分のスキルを売っています。
ちなみにこのブログのアイコンもココナラで募集したイラストレーターの方に書いてもらいました。
「どんな案件があるのかな?」と覗いてみるだけでも、「へぇ~こんな仕事があるんだ」と気付きがあると思いますよ。
ライティング
文章を書くのが好きな人は、ライターとして稼ぐのもアリだと思います。
ぼくも一時期はライターとして活動していて、月収10万ぐらい稼いでいました。
ただ、ライティングは初心者の場合、単価が低くなりがちなので最初の内はキツイかもしれません。
実績を積んで文字単価が3円を超えてくると、かなり稼げるようになってきますね。
まとめ:自分に合った副業を見つけて、さっさとバイトを辞めよう
今はネットさえあれば、誰でもお金を稼ぐことができる時代です。
副業でサクッと稼いで、やりたくもないバイトはさっさと辞めましょう。
副業で稼ぎつつ、学校生活を思いっきり楽しむ。それが賢い大学生の過ごし方だと思いますよ。
コメントを残す