もはや副業をしない意味がわからない【サラリーマン1本じゃ死にます】

ぼくは現在サラリーマンをしながら副業でせどりだったりアフィリエイトをやっているんですが、学生時代の友達や同僚で副業やってる人はほとんどいません。

こんだけメディアで「副業解禁」だの「終身雇用の崩壊」だの言われてるのにも関わらず。

多分いま日本がどういう状況に置かれてるか、イマイチ理解してないんじゃないですかね。サラリーマン1本だとマジでヤバいですよ。

20代~60代の貯金額は45万円?

出典:家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和元年調査結果

こちらのグラフは20代~60代の金融資産の保有額(預貯金含む)を表したものですが、2019年の中央値は見ての通り「45万円」です。

45万なんて、家族がちょっと病気で入院したら一瞬で吹っ飛びますよね。

ちなみに平均値は645万円ですが、現状を表す指標としては微妙です。資産1億円の人が1人と資産0円の人が9人いたら平均値は1,000万ですからね。

以前、「老後資金2,000万問題」なるものが話題になりましたが、定年時に2,000万円以上の金融資産を持っている人なんてほぼいません。

ちなみに金が無い老後はマジで地獄ですよ。

実際ぼくの実家にも、祖父母の親戚とか、親兄弟から定期的に「金貸してくれ!」と連絡がきているようです。

何回か情けで貸したみたいですが、もちろん一銭たりとも帰ってきていません。

そして後日、悪びれもなく「無くなったからまた貸して!」の繰り返しです。身内にこの仕打ちですよ。ヤバすぎです。

お金が無いと本当に身体より先に心が死にます。貧乏人は犯罪者予備群なんですよ。

サラリーマンに対する課税状況はガンガン悪化している

出典:直接税と社会保険料の世帯への負担の実情をさぐる(2020年公開版)

こちらは実収入における非消費支出(税金、社会保険料など)の比率ですが、70年ほどで右肩上がりに上昇しています。

1951年には10%程度だったのが、2017年には18%を超えています。 近いうちに20%は確実に超えてくるでしょう。

出典:酒井会計事務所

こちらは年収別の社会保険料の推移ですが、年収500万円のひとは平成21年から31年の10年間で、負担額が11万円以上増加しています。

また、今回は割愛しますが、サラリーマンに課税される所得税や住民税等の割合も年々増加しています。

何故サラリーマンの税金がこれだけ高くなっているかというと、「政府にとって、安定収入になるから」が答えです。

本来であれば税金は、お金を持っている経営者・自営業者からたっぷり取りたいところ。

でも、彼らの税金を不要に高くしてしまうと「日本税金高すぎ。じゃあ国外に法人立てよ」となり、結果的に日本にお金を落としてくれなくなるんですよね。日本より法人性が高い国なんていくらでもありますから。

なので、”逃げ場のない”サラリーマンから手っ取り早く搾取するのが一番合理的なんですよ。

伝わりますかね?このヤバさ。

もはや副業をしないという選択肢はない

こんだけヤバいデータが出揃っているのに、「副業しない」という選択肢を取る意味がわかりません。

ちなみに、副業しない人の言い分トップ4は以下です。(YOBBY調べ)

「会社が副業禁止してて…」

「稼げるが不安で…」

「何やればいいのかわからない…」

「副業に割ける時間が無くて…」

会社が副業禁止してて…

あなたは上司に死ねって言われたら死ぬんですか?

会社はあなたを守ってくれませんよ。

倒産したらどうするんですか?ぼく内定貰ってた会社、倒産しましたよ?

急に上司から電話かかってきて「貸してたPCとフリーwifi持って事務所来て」って言われて「??」って思って事務所行ったら「実は~、があって今破産手続き中で…」って言われましたからね。

倒産した会社にあなたを守る余裕と体力があると思います?ある訳ないですよね。

失業した時に何のスキルもなく、キャッシュもほとんど無かったら秒でジ・エンドですよ。

あとバレるバレないの話でいえば、ぶっちゃけ住民税自分で納付したり、同僚に「おれ副業やってるんだぜ~」って言いふらさなければまずバレません。

ぼくの周りでも副業で稼いでるサラリーマンいっぱいいますが、会社にバレてクビになった人なんて1人もいません。

てか会社にバレるぐらいの認知度と稼ぎがあれば、いつクビになっても良い気がしますが。

稼げるが不安で…

副業に限らず、初めてのことで不安になるのは当たり前の話です。

ぼくは人生ではじめて仕入れたのは800円のパイオニアのイヤホンだったんですが、たった800円ですら

「ほんとに売れるのかな…」

「赤字になったら嫌だな…」

「モノレートの見方あってるかな?」

なんて思いながら、ビクビクしながら仕入れてましたからね。

結果的にこれがぼくの初めての成功体験になりました。

あの時ノリでエイヤッ!って仕入れてなかったら、今の僕はありません。

結局「慣れ」です。

当時はたった数百円の仕入れでもビクビクしていましたが、今では10万・20万分仕入れることもありますが、何とも思いません。「慣れ」って最強なんですよ。

はじめて好きな女の子とデートに行く時、はじめて告白する時、めちゃくちゃ不安でしたよね?

でも1回やってみたら「なんだ、こんな事だったのか」ってなりますよね。

「よくわからんけど、とりあえずやってみるか」でいいじゃないですか。

たった数百円、数千円ぐらい損しても良いじゃないですか。

仕事して、バイトして、稼げば良いじゃないですか。

迷ってる時間は無駄無駄無駄無駄無駄!!です。

何やればいいのかわからない…

今すぐ結果出してる人に話を聞く。これだけです。

今はSNSがあるので、誰とでも繋がり放題です。チャンスはそこら中に広がっています。

「この人の話を聞きたい!」と思ったら、その人が参加してる飲み会とかセミナーとか参加して、ガンガン質問すれば良いんですよ。

ぼくはこれをよくやってましたし、今でもやってます。実際に話を聞くのはマジでおすすめです。

ぼくはせどりを始める前にいろんなせどりの実力者のセミナーに行ったり、飲み会に参加して向かいの席の占領して質問しまくったりしてました。

格上の話を聞くと、脳が震えます。今の自分がどうしよもなく雑魚に思えます。圧倒的な自己否定。

でも、全身がグワーッと熱くなって、アドレナリンが出まくっている感覚があります。

「この人のレベルは無理だろうけど、頑張ればこの人の5分の1くらいのスキルはつくかも…!」

こうなったらすぐに行動に移します。その日のうち、遅くとも3日以内には行動して下さい。

鉄は熱いうちに打て、です。

副業に割ける時間が無くて…

時間なんて「みんな無い」んですよ。

あなたが1日18時間しかなくて、ぼくだけ1日26時間なんてことある訳ないですよね。

時間は平等なのに、なんで成果に差が出てくるんでしょうか。

以下の記事で答え書いてます。結局マインドなんですよね。

”副業する時間が無い”というあなたへ

まとめ:もし橋本環奈が朝ごはん作ってくれたら、遅刻する?

副業をしない人、できない(と言い張る)人の言い分って全部言い訳なんですよね。

だって橋本環奈が「明日の朝、うち来てくれたら朝ごはんご馳走するよ!」って言われたら絶対寝坊しないでしょ。

むしろ5時くらいに起きて、朝シャンして、髪セットして、鼻毛抜いて、眉毛整えて、一番のおしゃれしていくでしょ!

副業やるときも「橋本環奈との朝ごはん」ぐらい優先度上げてやったら絶対結果出ますよ。保証します。

当たり前の基準を変えていきましょう。

「会社終わった後に副業する余裕が無いのであれば、朝早く起きて30分だけやる」

「どんなに疲れてても、会社の帰りにドンキで100商品はリサーチする」

最初はキツイです。車は、エンジンにかける時に、最も多くのガソリンを使います。

でも一度エンジンをかけて走りだせば、少ないエネルギー量で走り続けられます。慣性の法則ですね。

今すぐ走りだしましょう。

今日という日は、残りの人生で一番若い日です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。