【特別特典あり】プライスターの使い方、登録方法など徹底解説!

どうも、YOBBYです。

今回は言わずと知れた価格改定ツールの王道、「プライスター」を紹介します。

この記事を読んでいるのは十中八九せどらーだと思いますが、アマゾン販売をしていて月商50万を超えているのであれば、今すぐプライスターを導入するのがベターでしょう。

というのも、それぐらいの売上を超えてくると価格の改定だったり利益管理が面倒になってくるから。

利益を生まない作業(=数字の管理など)は極力やらない。

それが利益を伸ばしていくための鉄則です。

今回はプライスターのメイン機能から便利な独自サービスまで、余すことなくお伝えします。

YOBBYからの特別特典あり

ぼく経由でプライスターに登録をすると、特別特典をプレゼントします。

以前有料で販売していた、「過去に仕入れた販売した商品100選」です。

仕入れ同行をしていて思うんですが、皆さん商品を見てなさすぎです。

自分の得意な商品や、定番カテゴリ(家電とか)しかリサーチしない人が多いですね。非常にもったいない。

ぼくの仕入れ商品のジャンルは多岐に渡るので、読むだけで仕入れのマインドブロックが外れます。

月商100万円未満の人はほんとに読むだけで収入上がると思います。おすすめです。

プライスターとは

プライスターはアマゾンセラー向けの自動価格改定、利益計算ツールです。

2020年11月現在、会員数は1万人を超えています。

凄いですよね。

せどりの価格改定ツールだと、会員数は圧倒的に国内No.1です。

多くのせどらー、物販事業者から愛されているのが分かりますね!

プライスターで出来ること

次にプライスターのメイン機能を解説します。

商品の出品

プライスターではかんたんに商品の出品をすることが出来ます。(自己発送&FBA)

セラーセントラルから出品するよりも分かりやすいので、はじめて使う方でも直観的に使えると思います。

中でもぼくが一番気に入っているのが、ラベルシールに商品画像をプリントできる所です。

※画像を入れる

この機能があると納品時のミスが少なくなり、かなり便利です。

ぼくは納品がかなり苦手というか、商品数が多くなると「あーー、訳わからん!!」となっちゃうタイプなので、かなり助けられていますw

外注さんに納品作業を依頼するときにも重宝するので、ぜひ使ってみて下さい。

商品価格の自動変更

こちらは、出品している商品の価格を自動で改定することが出来る機能です。

例えば「FBA状態合わせ」にしておくと、「FBAで出品商品、かつ同コンディションの価格」に自動的に価格を変えてくれます。

24時間365日休まず価格改定をしてくれるので、ぼくらは仕入れに集中することが出来ます。

特に副業の方は時間が無いと思うので、こういう部分から自動化をして、自分の時間を作っていくのがおススメですね。

売上、粗利、利益率の自動計算

プライスターでは、自動的に月の利益を計算してくれます。

「自分が今どれくらい稼いでいるのか?」

「どれくらいの利益が残っているのか?」

などの数字を管理することは、せどりで稼いでいく上で必要不可欠です。

仕入れ値を入力するだけでアマゾンの手数料を抜いた利益が算出されるので、数字が苦手なぼくでもかんたんに使えています。

サンクスメールの作成、自動送付

サンクスメールとは、商品を購入してくれたお客さんに届くお礼メールのことです。

こういうやつですね。

丁寧なサンクスメールを送ることでお客さんの満足度が上がり、結果的にショップの評価が上がります。

効率的に高評価を集めるためにはサンクスメールが必須です。

ぼく自身サンクスメールを導入したことで、お客さんからの反応率が爆上がりしました。

「評価数が少なくてなかなかカートが取れない…」という方は、ぜひすぐにサンクスメールを導入してみて下さい。

過去に販売した商品の閲覧

プライスターでは、過去に販売した商品のデータを見ることができます。

定期的に見返すことでリピート販売に繋がったり、価格推移の確認などをすることが出来ます。

こちらもかなり便利な機能です。

ユーザー同士の月間ランキング

プライスターにしかない独特のサービスが、ランキング機能です。

1位の人は月に2憶ぐらい売ってますねw 1位~99位までの売上がズラっと表示されます。

また、最近では都道府県別のセラーランキングも見られるようになりました。

人との競争でモチベーションが上がる方には、もってこいのサービスですね!

都道府県対抗ランキングをスタートいたしました

 

プライスターユーザー専用サービス

次にプライスターユーザー限定の独自サービスを紹介していきます。

どれも”かゆいところに手が届く”素晴らしいサービスなので、使いこなしていきましょう。

スマホアプリ

プライスターには専用のスマホアプリがあります。

アプリではPC版と同じように商品の出品・納品ができるので仕入れ遠征などに行った際にも非常に便利です。

また、バーコードを読み込んでリサーチできる機能もあります。

またこのページからAmazonのカタログページ、Keepaのページにワンタップで遷移できます。

細かい利益計算は出来ませんが、店舗せどりではこれだけでリサーチをすることも可能です。

プライスター便

プライスター便はFBA納品専用のサービスです。

料金表は以下です。

関東からだとどこのFCに送っても1箱980円…激安です。

プライスターは「このサービスで利益を出すつもりはない」と断言しています。

特に関東の方は使わない理由が無いくらい、素晴らしいサービスですね。

ヤマト発送

プライスターはクロネコヤマトと連携しており、自己発送の商品を送ることができます。

ネコポスや宅急便コンパクトでの発送も可能です。

また宅急便の場合は集荷にも来てくれるので、非常に便利です。

詳しくは以下の記事を読んでみて下さい。

自己発送の注文をヤマト運輸でかんたん発送する方法

プライスターパートナー

プライスターパートナーは、商品の検品・納品の外注ができるサービスです。

せどりで売上を伸ばしていくには外注化は避けられませんが、プライスターパートナーであればかんたんに外注さんを探すことが出来ます。

一般的に外注バイトさんの募集には求人サイトに募集広告を出さないといけないため、お金がかかります。

でもプライスターパートナーであれば”費用ゼロ”で、外注さんを見つけることができます。

自分でしなくて良い仕事はサクっと外注して、自分の時間を作りましょう!

ぼくがマカドからプライスターに移行した3つの理由

なかなか表じゃ言いづらいテーマですが、話していきますw

マカドの他にもセラースケット、ECザウルスといったツールも使ってきましたが、結局プライスターに落ち着きました。

結論からいうと、「マカドにできてプライスターにできない事がほぼ無かった」というのが正直な理由です。

①専用アプリがあること

マカドには専用アプリがありません。

なので、「今日どれくらい売れたかな?」という確認をする時に一々ブラウザを開いてログインしなくちゃいけないんですよ。

ぼくにとってはこれが結構面倒でした。

プライスターだとアプリ開いてサクっと売上の確認が出来るし、リアルタイムで売れた商品の通知が来ます。

※画像入れる

アプリで商品のリサーチができたり、納品できたりとプライスターは使い勝手が圧倒的に良いですね。

②単純にUIが気にいった

単純に、プライスターの方がUI(ユーザーインターフェース)が好みで、使いやすいなと感じました。

好みの問題なので「いや、マカドの方が使いやすいよ!」という方もいると思います。

ぼくはマカドのUIはどこか無機質に感じてしまい、プライスターのかわいらしいUIの方が好きです。

「きのこの里が好きか、たけのこの里が好きか」と同じような話なので、両方使ってみて自分の好みで選ぶのも良いかと思います。

③ユーザーの声をすぐに取り入れるスピード感

プライスターは本当にユーザーの要望を形にするスピード感がエグいです。

ぼくも何度か機能面の質問や提案をしているんですが、すぐに回答が返ってきます。

少し前にもシステムエラーが発生したんですが、その時にも迅速な対応ですぐに普及しました。

この誠実さとスピード感がプライスターが愛される最大の理由だと思います。

これからもプライスターはガンガン色んなサービスを出していくと思いますし、より最強のツールになっていくのは間違いないです。

ぼくはそんな期待も込めて、プライスターを使っています。伸びしろしかない!

プライスターの月額料金は?

プライスターは月額4,800円(税抜)で利用できます。

これだけ色んな機能が使えてこの価格はぶっちゃけ破格だと思います。

商品2,3個販売すればペイできますからね。

プライスターは初回登録から30日間は無料で使うことができるので、実質ノーリスクでお試しができます。

たった5,000円で売上も伸び、あなたの自由な時間も増える。そして30日間は無料。

もはややらない理由は一つもありません。

プライスターの登録方法

まずはこちらからプライスターのトップページにとび、「30日間無料体験受付中」をクリックします。

次に日本版のアマゾンに導入するか、アメリカ版のアマゾンに導入するかを選択します。

日本国内で販売する人がほとんどだと思うので、左側を選択します。

次に個人情報を入力し、登録は完了です。

このページでぼくからの特典が表示されるので、確認してください。

登録後の設定に関してはプライスターからフォローメールが届くので、メールに従ってアカウントの紐づけ等を行ってください。

数分ですべての設定が終わります。

まとめ:自分の時間を作りつつ稼ぐなら、プライスター

▼プライスターの魅力まとめ

①24時間365日、価格改定をしてくれる

②ユーザー同士で競いあえる(ランキング)

③アプリで商品の納品、売上確認ができる

④手軽に優秀な外注さんを探せる

⑤常に進化している!(重要)

ぼく自身プライスターを導入して1年ほどですが、せどりを続ける限り使い続けると思います。

プライスターのおかげで売上も伸びましたし、サラリーマンをしながらでも安定して売上を立てられています。

今だけ、特別特典「過去に仕入れた販売した商品100選」も付けているので、まずは無料で試してみて下さい。

↓こちらからすぐに登録できます↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。