【YOBBY流】人生を”冗長化”するための3つのステップ

どうも、YOBBYです。

今回の記事では、ぼくが考える「人生を冗長化させるための3つのステップ」についてお話します。”冗長化”とはプログラミングの用語です。

【冗長化】・・・システムの一部に何らかの障害が発生した場合に備えて、 障害発生後でもシステム全体の機能を維持し続けられるように、予備装置を平常時からバックアップとして配置し運用しておくこと

つまり、人生の冗長化とは「何が起きても大丈夫なように日頃からお金稼いどきましょ」ということ。

ぼくは人生冗長化のための3ステップはとして、実際に以下の手順に沿って行動しています。これが一番現実的かなぁと。

  1. せどり、物販などで労働所得を上げる
  2. ブログ、物販の外注化などで小労所得を作る
  3. 株式、不動産投資などの金融資産に投資して不労所得を得る

それでは、これから1つ1つのステップごとに詳しく解説していきますね。

1.せどり、物販などで労働所得を上げる

すでに労働所得が1000万円を超えてたり、親が金持ちなどで莫大な資産がある人はこのステップはすっとばしてOKです。それ以外の人はここからスタートしましょう。

労働所得を上げる方法はたった1つ。「勉強して知識を付け、がむしゃらに働く」です。

方法はなんだってかまいませんが、ぼくはせどりをおススメしています。本気でやれば大学生でも月収100万円ぐらいなら達成できますし。

星の数ほどある副業の中で最も即金性が高く、かつ再現性も高い副業はせどりしかありません。

あとおススメできるものはプログラミングとかですかね。

ちなみに一応バイトも労働所得ですが、稼げる金額の上限が低いのであんまりおススメしません。

1日8時間・週5労働で月収100万~200万ぐらい取れるものを選ぶのがコツです。

労働所得を上げるためのおすすめ記事

 

2.ブログ、物販の外注化などで小労所得を作る

①をコツコツ頑張っていくと色んなスキルが付いたり、ノウハウや知見が溜まってきます。

ある程度余裕が出てきた段階で、それらをブログやYoutubeで発信してみましょう。

これらは一度作ってしまうと半自動的に収入を生み出してくれる情報資産になります。

具体的には以下のようなもの。

  1. キンドルで電子書籍を作って販売
  2. アフィリエイトで広告収入を得る
  3. ブログで自分の商品・教材を売る
  4. Youtubeで広告収入を得る
  5. 外注のみで物販を回す

Youtubeでは再生回数が取れる動画を定期的にアップしたり、ブログも記事を書いたりリライトしたりと、適宜メンテナンスが必要です。ただ、何もしなくても収入はゼロにはなりません。

こういう理由で、情報資産から得られる収入を、ここでは小労所得と読んでいます。

情報資産を作るためのおすすめ記事

※随時追加

 

3.金融資産に投資して不労所得を得る

いわゆる”資産運用”ってやつですね。

最終的には株式や不動産に投資して、その利回りだけで暮らしていく状態を目指します。『金持ち父さん貧乏父さん』でいう所の資本家ですね。

ちなみに、米国株の長期投資平均利回りは5%~9%と言われていますが、これは100万円分の株式を保有していれば毎年5万円~9万円が配当されるということ。

仮に3000万円分保有していた場合、毎年150万円~190万円の配当です。月収換算すると12~15万程度ですね。

これこそ完全な不労所得。最終的にはここに到達してセミリタイヤするのがこのブログの最終目的です。

あと株じゃなくて不動産とかでも良いですね。個人的には今後駐車場賃貸、コンテナレンタル業とかやりたいなぁと思っています。

資産運用に関する記事まとめ

※随時アップデート

まとめ:人生ゲームを攻略しよう

日本における経済ルールは「資本主義」です。資本主義とは「いかにして、多くのお金を稼ぐか」というゲーム。

もちろん一筋縄ではいきませんし、クリアするためには正しい努力と10年単位での膨大な時間が必要になります。

でもやってみる価値はあると思いませんか?

少なくとも、ここまで読んでくれた人はそう思ってくれていることを信じています。

日進月歩で、日々コツコツと人生ゲームを進めていこうじゃありませんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。