どうも、YOBBYです。
今日は昨今のTwitterの論調である「ブログこそ副業として最強だ!」論をクソ転売ヤーであるぼくが真っ向から叩き切っていこうかなと思います。
別にぼくはメルマガもやってないし高額な情報商材もコンサルも売ってないので、「全人類はせどりやれ」と主張する気は1ミリもないので悪しからず。
ただぼくがブログ推進系インフルエンサー及びその取り巻きにに一言だけ言いたいのは、「君たち、視野狭くね?」ってこと。
これから説明していきますが、どう考えてもブログはライティングの”ラ”の字も知らない初心者が手を出すべき副業じゃありません。
もくじ
副業初心者がブログに手を出してはいけない理由
ブロガーは基本高学歴
インフルエンサーとかブロガーって大体高学歴なんですよ。以前きしころさんが【総勢28名】ブロガーの最終学歴をまとめてみたよという記事を書いてましたが、名のあるブロガーって有名私立大卒とか国立大卒ばっかでしょ。
こんな事いうと「低学歴でも成功してるブロガーはいる!」と言ってくるアホがいますが、割合の話をしてんだよこっちは。外れ値持ってくんな。
にわかには信じがたいですが、世の中には論理的な文章を理解できない人が信じられないぐらい多いんですよ。
ちょっと前に「日本人の3分の1は日本語が読めない」という橘玲さんの記事がバズりましたが、日本語そのものを理解できない人がこんなにいるんなら、論理的な文章を組み立てる能力がある人はさらに半分ぐらいになるんじゃないんですかね。
ぼくの知り合いの稼いでるブロガー・アフィリエイターを見ても、みんな偏差値60以上の大学ぐらい卒業してますしね。アフィリエイトは完全に高学歴の副業。
求められるスキルが高すぎる
ぼくも以前がちがちのアフィリエイトサイトを作っていたのでわかるんですが、アフィリエイトってマーケティングができないと全く稼げないんですよ。
ポジショニング、サイト設計、セールスライティング、広告選定、SEO、その他色んなマーケティングの知識が必要なので、ずぶずぶの素人がやってもまー勝てない。少なくとも独学じゃ1年やっても稼げない。
独学で参入して成功する人は、大抵何かしらのバックボーンがあります。そりゃ数百円とか小銭ぐらいだったらひたすら記事投稿してTwitterに流してたら稼げるかもしれんけどね。
でもさ、100記事書いてアドセンス1,000円とか悲しすぎるでしょ。時給いくらだよ、って話。
再現性が著しく低い
ブログの再現性の低さは副業No.1。ぶっちゃけ才能の世界なんですよ。
面白くないやつの文章はとことん面白くないし、練習したところで大して伸びない。もっとハッキリ言うと、頭が悪いやつの文章は、そもそも文章の体を成していない。支離滅裂なんですよ。
これはライフハックなんですが、世の中の大半の人間は頭が悪いと思ってた方が良いです。どうしようもないぐらい理解力のないやつ、創造力の無いやつ、いっぱいいます。
こんなアホが文章で他人の心を震わせ、行動させることができると思いますか?
ノースキルの副業初心者が最速で稼ぐには?
ここまでノースキルでアフィエイトに挑むのは自殺行為だよ、という話をしてきましたが、ぼくは対案なき批判っていうのは嫌いなので、副業初心者が取り組むべき副業もちゃんと考えています。
今回紹介する副業はすべてぼくが大学時代に実際にやった副業です。なのでそこそこ信頼性は担保できてるかと。
せどり・転売
ハイパーポジショントークみたいになりますが、ぶっちゃけ全副業の中で一番簡単、かつ手っ取り早く稼げるのは副業なんですよ。
ぼくは大学に通いながら副業的にせどりをやっているんですが、先月の月収は40万超え。労働時間が58時間ぐらいだったので時給換算で7,000円近くになりますね。
やり方はお店で安い商品を買ってアマゾン倉庫にぶち込むだけ。売れたらアマゾン倉庫のバイトさんが購入者に商品を送ってくれるので、こっちがやることは仕入れだけです。
ぼくの知り合いでも会社員やりながらせどりで月収30万とか稼いでる人たくさんいるので、「逆になんでやんないの?」って思いますね。アフィリエイトよりよっぽど確実に稼げるやんw
プログラミング
ぼくは向いてなさすぎて現在はやっていませんが(progateの初級編で挫折した)、机に座ってカタカタやるのが苦じゃない人はマジでやったほうが良いと思います。
ぼくの彼女がWeb系のプログラマーなんですが、3か月ぐらい勉強したあと、ふつうに案件取って超稼いでましたからね。ちなみに大学生の時の話。
プログラミングやっとけば就職もわりと無双できるし、何よりプログラミングは拡張性がエゲつない。世界中で働けるスキルなんでね。
ただ、やるならはじめっからフリーランスエンジニアとして独立する事を目指しつつやったほうが良いとは思います。
イベント企画
そこそこの人脈がある人であれば、イベント企画もまぁまぁ稼げます。
ぼくはちょうど1年半ぐらい前に、就活生と企業のマッチングイベント(よくあるやつ)をやったんですが、会場費・お菓子代・その他経費を抜いても10万ぐらいは稼げた記憶があります。
あ、ちなみに人脈が無い人は人脈がある人に頼めばそこは解決します。
皆さんの周りにも1人ぐらいいるでしょ?「なんかわからんけどやたら顏広いやつ」。そういう人を1人捕まえたら集客は楽ですね。
情報商材・note
SEOアフィリが死んでいる昨今、SNSで影響力を獲得することはネット空間で生き残るための必要条件になってきました。
中星一番さんとかが良い例ですが、これは少し難易度高め。ポジションニングを考えて立ち回らないといけないからマーケ力が必要です。
あとフォロワー少なかったら全然売れないので、即金性は低めです。
とはいえアフィリとかブログに比べたら再現性は高めなので、世間に需要がありそうなネタを持ってる人ならやってみる価値は十分にあると思いますね。
まとめ:「手堅く確実に稼ぐ」ならどう考えてもネット物販の方が良い
ぼくは今回紹介した副業以外にもFX、バイナリー、ライティング、地下アイドルのサクラ、飲食店のレビュー、仮想通貨と色々やってきましたが、やっぱせどりほど「即金性」「再現性」の高い副業は他に無いですね。
「再現性が高い」というのは裏を返せば「利益率が低くなる」ことにも繋がるんですが、別に利益率が低くたって売上上げれば問題ありません。
副業なんて”利益率が高い仕事をする”のが目的なんじゃなくて”金を稼ぐこと”が目的なんですから。
コメントを残す