【ついに決着】せどり初心者は新品からやるべきか、中古からやるべきか

どうも、YOBBYです。

今回は店舗せどりにおける永遠の論争、「中古か、新品か」問題についてぼくなりの意見を話していこうかなと。

ぼくは新品をメインで使っていて、中古はたまに仕入れる程度なんですが、ぼくが新品をメインでやっているという事は抜きしても「初心者は新品せどりから入るべきだ」と考えています。

中古はある程度せどりに慣れてきてからやるのが良いですね。これからその理由と各種せどりのメリット・デメリットを説明していきます。

新品せどりのメリット・デメリット

新品せどりのメリット

①圧倒的に検品・出品が楽

②回転率が早い

③縦積み(複数仕入れ)がしやすい

①圧倒的に検品・出品が楽

まず、新品は中古に比べて圧倒的に検品が楽ですね。これは中古をやらない実感しづらいと思うんですが、中古って動作確認したり、アルコールシートで商品をキレイにしたり、出品するときは画像とコメントを個別に用意したりと色々めんどくさいんですよ。

その点、新品のコメントは使いまわしでOK。ぼくはせどりすとプレミアムでテンプレートを作っているので、めちゃくちゃ楽に出品できています。

②回転率が良い

回転率が良いということはキャッシュフローが良いという事。高速で資金を回収できるので、資金不足に陥る事も少ないです。

初心者で資金が少ない時に一番避けるべきなのは「仕入れたけど売れない」という事。

新品は基本最安値に合わせて出品しますが、中古は価格を自分で決めなければいけません。高くしすぎても売れないし、安くしすぎると今度は利益が減ってしまう。

この辺りのさし加減の難しさもありますね。

③縦積み(複数仕入れ)がしやすい

高回転の商品であれば、一気に複数個買う事で利益をグッと上げる事ができます。

たとえば1つで1,000円の利益が出るイヤホンを見つけたら、それを5個買えば、利益は5,000円になりますよね。

また、他店からも回収することで利益は一気に跳ね上がります。中古だと、これができません。

新品せどりのデメリット

①値下げ競争に陥るケースがある

②利益率が低い

③中古に比べて資金が必要

①値下げ競争に陥るケースがある

店舗で全国統一セールが行われた場合や、情報発信者が商品の情報を流した時、一気に出品者が増えて商品の価格が下がるケースがあります。

イオンやヤマダ電機のセール品は全店舗同一価格であることが多いので、要注意ですね。

これらの店舗のセール品を仕入れる時は「モノレートユーザー・出品者が激増していないか?」をチェックすることを忘れないようにしましょう。

②利益率が低い

新品は中古に比べて利益率が低い傾向にあります。

目安としては新品の利益率が20~25%ぐらい、中古が30~35%ぐらいですね。

③中古に比べて資金が必要

ぼくの肌感覚ですが、新品せどりで月収20万を達成しようと思ったら100万円の元手が必要です。中古せどりで月収20万の場合は70万ぐらいですかね。

新品は利益率が低いので、中古と同じくらいの利益を上げるためには売上を伸ばしていく必要があります。

まぁ基本はクレジットカードを使って仕入れるので、資金はあまり問題ではないんですけどね。

中古せどりのメリット・デメリット

中古せどりのメリット・デメリットは要するに新品と逆なので、サクッと説明していきます。

中古せどりのメリット

①利益率が高い

②値下げ競争に巻き込まれにくい

③仕入れ量が安定しやすい(時期・季節に左右されない)

①利益率が高い

前述の通りですね。新品よりも利益率は高くなる傾向があります。

②値下げ競争に巻き込まれにくい

中古ってその地域の人が買取に持ってきた商品なので、同じ商品が全店舗にある訳ないですよね。なのでライバルが増えにくいんです。

また、新品は基本的に最安値で出品しないとカートが取れず、売れ行きが落ちます。なので中古みたいに「おれはこの価格で出す!」みたいな判断ができないんですよね。

③差別化できる(オリジナリティを出し易い)

新品の商品って基本最安値から売れていくので、いくらコンディション欄を凝って書いても売れ行きってそんなに変わらないんですよね。

一方、中古はコンディション説明欄や画像を整えることで売れ行きが変わってきます。

また、中古は購入者のニーズも様々です。中古の中でも特に状態が良いものが欲しい、という人もいれば状態は別にいいからとにかく安いものが欲しい、という人もいます。

中古せどりのデメリット

①縦積みができない

②圧倒的に検品・出品がめんどくさい

③ある程度商品知識が必要

④回転率が悪い

⑤クレーム対応が多く、時間をとられる

①縦積みができない

これも前述の通り、中古は一点物だからですね。まったく同じコンディションの中古品はこの世に1つしかありません。

②圧倒的に検品・出品がめんどくさい

これがぼくが中古をやりたくない一番の理由です。とにかくめんどくさい。

動作確認、商品の状態チェック、汚れをふき取る、コンディション説明欄・画像を1つずつ揃える、、、

せどりを副業としてやっていく上で、この作業の面倒さは致命的です、

③ある程度商品知識・相場観が必要

もちろんひたすらリサーチすれば利益商品は見つかりますが、商品知識が無いと圧倒的に不利です。

たとえばフィギュアの場合だと、「刀剣乱舞のねんどろいどはプレ値になりやすい」という知識があれば店頭に対象商品があったときパッと回収できますよね。

逆に言えば知識が無いと大きく稼ぐことはできません。

あと相場観も身についてないとキツイですね。新品だと店舗でリサーチしていく中で「メモリーカードのこの容量の相場は4,000円ぐらいだな」という感じで身についてきますが、中古は状態によって値段がピンキリなので、相場観も覚えにくいという弱点があります。

④回転率が悪い

これも前述です。売れるスピードは新品の方が圧倒的に早いです。

⑤クレーム対応が多く、時間をとられる

これも非常にめんどくさいです。

商品に少しでも不備があると、「書いてある説明と違う!」とお客さんからクレームの電話orメールが来ます。

タチが悪いものだと説明欄で説明しているのにも関わらず、「不備があった!」と言いがかりをつけられて評価1をつけられますからね。ダルすぎますw

ぼくが実際に受けたひどいクレームNo.1は炊飯器を売ったときに「思ってた味と違うから返品します」と言われたことですねw

こういう意味不明な言いがかりをつけてくる客は一定数いますが、中古は特に言いがかりをつけられる確率が高いです。

新品は圧倒的に楽。だからこそ続けられる

ぼくがはじめて取り組んだせどりは「店舗せどり×新品」です。今でも中古を扱うことはほとんどありません。

ぼくは副業を継続していくコツは、できるだけ手間をかけないことだと思っています。本業がある中で、わざわざ手間がかかる中古せどりをやる必要はありません。

せどりで手間をかけずに効率良く稼いでいくには、現時点で「新品せどり×FBA」が最強だと思うので、ぜひ新品せどりからチャレンジしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。